CONCEPT
福岡県宗像市の古民家ギャラリー
-
約21-26.0cm ヒマラヤ 手編み靴下 ルームソックス インドウール 【1-7】
¥4,180
SOLD OUT
インド北部ヒマラヤの村の女性たちによって作られた手編みの靴下です。 標高2,000mの位置にある村々では寒い季節に備えて 女性たちが家の庭や広場で編み物をする光景を目にします。 とにかく温かく、外履きはもちろんですが ルームソックスとしても可愛いく重宝します。 素材はウールベースとアクリルベースのものが2種類あり ウールタイプは素朴の温かみやかわいらしさがあり、 アクリルタイプは丈夫でキャンプやアウトドアにもぴったり、 これからの季節に活躍してくれそうです。 左右違ったものを履く 自称“カタカタ履き”も とても愛おしくおすすめです。 ご夫婦やご家族での“ペア履き”もこれもまた良し。 ★ラッピングのサービスも承っております。購入の際に備考欄へお申し付けください。 サイズ :約21-26cm 素材 :インドウール(色糸部分のみアクリル) 原産国:北インド ------------------------------------------ ◇サイズについて◇ 一つ一つ違いますが汎用性の効くサイズ感です ◇素材について◇ ウール&アクリル タイプ アクリル タイプの2種類です ※色糸はアクリル、無地はウール糸を使用しています ◇その他ご購入に関して◇ ●手作り製品のため、サイズ又模様が若干相違しておりますので予めご了承ください。 ●靴下上部に留めている紐が付いている場合があり、これはほつれ糸ではなく靴下を結ぶための糸です 糸を切る場合は糸の根元を結ぶ処理をした上で切ってください。(ほつれてしまう場合があります) ●靴下は現地の雰囲気をできるだけそのまま伝えるために日本向けにアレンジせず、そのまま輸入販売しております。 日本での工場生産品とは違いますのでご了承いただき、現地ならではの風合いや手仕事をご理解いただけますと幸いです。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 オーバルリム皿B スリップウェア 29.5×高さ20.5cm
¥6,900
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 オーバルリム皿B スリップウェア 29.5×高さ20.5cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約29.5cm×20.5cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 オーバルリム皿A スリップウェア 29.5×高さ20.5cm
¥6,900
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 オーバルリム皿A スリップウェア 29.5×高さ20.5cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約29.5cm×20.5cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 リム皿 スリップウェア 19.5×高さ2.0cm
¥4,950
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 リム鉢 スリップウェア 19.5×高さ2.0cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約19.5cm×2.0cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 リム鉢 スリップウェア 23.0×高さ4.0cm
¥6,900
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 リム鉢 スリップウェア 23.0×高さ4.0cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約23.0cm×4.0cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 リム皿 スリップウェア 17cm
¥3,900
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 リム皿 スリップウェア 17cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約17.0cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 リム皿 スリップウェア 23.5×高さ2.0cm
¥6,600
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 リム皿 スリップウェア 23.5×高さ2.0cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約23.5cm×2.0cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 オーバル皿 スリップウェア 21.5×18.0cm
¥4,950
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 オーバル皿 スリップウェア 21.5×18.0cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約21.5cm×18.0cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 八角皿 スリップウェア 15.5×15.5cm
¥3,800
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 八角皿 スリップウェア 15.5×15.5cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約15.5cm×15.5cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 さんま皿B スリップウェア 26×11cm
¥5,200
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 さんま皿B スリップウェア 26×11cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約26.0cm×11.0cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 さんま皿A スリップウェア 26×11cm
¥5,200
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 さんま皿A スリップウェア 26×11cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約26.0cm×11.0cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【杉田貴亮】 風見窯 マグカップ 7cm ×高さ9.0cm
¥4,700
【杉田貴亮】 風見窯 マグカップ 7cm ×高さ9.0cm 【サイズ】7.0cm ×高さ9.0cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・八女) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- 風見窯 (杉田貴亮) ----------------------------------------- 大学でプロダクトデザインを学んだ杉田貴亮さんは、、 民芸的な焼物に憧れて熊本県にある小代焼ふもと窯に弟子入りし基礎から陶芸を学びました。 現在は八女に移住し風見窯として独立し、自宅兼工房を構え、八女の素材から生まれる器をつくっています。 杉田さんは、八女の赤土に天草陶石を混ぜた粘土で、中国の古典青磁を参考にするなど、型にはまらない自由な器づくりを行っています。 杜胡では青磁ではなく土の温かみや荒々しさの感じるテクスチャの効いた表情の器をリクエストして制作いただいています。
-
【杉田貴亮】 風見窯 月面テクスチャ ちょいリム皿 18.5 ×高さ1.5cm 【no.1060】
¥3,800
【杉田貴亮】 風見窯 月面テクスチャ ちょいリム皿 18.5 ×高さ1.5cm 【no.1060】 【サイズ】18.5cm ×高さ1.5cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・八女) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- 風見窯 (杉田貴亮) ----------------------------------------- 大学でプロダクトデザインを学んだ杉田貴亮さんは、、 民芸的な焼物に憧れて熊本県にある小代焼ふもと窯に弟子入りし基礎から陶芸を学びました。 現在は八女に移住し風見窯として独立し、自宅兼工房を構え、八女の素材から生まれる器をつくっています。 杉田さんは、八女の赤土に天草陶石を混ぜた粘土で、中国の古典青磁を参考にするなど、型にはまらない自由な器づくりを行っています。 杜胡では青磁ではなく土の温かみや荒々しさの感じるテクスチャの効いた表情の器をリクエストして制作いただいています。
-
【杉田貴亮】 風見窯 月面テクスチャ リム皿 21.0 ×高さ1cm
¥6,900
【杉田貴亮】 風見窯 月面テクスチャ リム皿 21.0 ×高さ1cm 【サイズ】21.0cm ×高さ1cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・八女) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- 風見窯 (杉田貴亮) ----------------------------------------- 大学でプロダクトデザインを学んだ杉田貴亮さんは、、 民芸的な焼物に憧れて熊本県にある小代焼ふもと窯に弟子入りし基礎から陶芸を学びました。 現在は八女に移住し風見窯として独立し、自宅兼工房を構え、八女の素材から生まれる器をつくっています。 杉田さんは、八女の赤土に天草陶石を混ぜた粘土で、中国の古典青磁を参考にするなど、型にはまらない自由な器づくりを行っています。 杜胡では青磁ではなく土の温かみや荒々しさの感じるテクスチャの効いた表情の器をリクエストして制作いただいています。
-
【杉田貴亮】 風見窯 月面テクスチャ カップ 8.5 ×8cm
¥3,900
【杉田貴亮】 風見窯 月面テクスチャ カップ 8.5 ×8cm 【サイズ】8.5cm ×高さ8cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・八女) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- 風見窯 (杉田貴亮) ----------------------------------------- 大学でプロダクトデザインを学んだ杉田貴亮さんは、、 民芸的な焼物に憧れて熊本県にある小代焼ふもと窯に弟子入りし基礎から陶芸を学びました。 現在は八女に移住し風見窯として独立し、自宅兼工房を構え、八女の素材から生まれる器をつくっています。 杉田さんは、八女の赤土に天草陶石を混ぜた粘土で、中国の古典青磁を参考にするなど、型にはまらない自由な器づくりを行っています。 杜胡では青磁ではなく土の温かみや荒々しさの感じるテクスチャの効いた表情の器をリクエストして制作いただいています。
-
【杉田貴亮】 風見窯 カップ長 7 ×9cm
¥3,850
【杉田貴亮】 風見窯 カップ長 7 ×9cm 【サイズ】7cm ×高さ9cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・八女) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- 風見窯 (杉田貴亮) ----------------------------------------- 大学でプロダクトデザインを学んだ杉田貴亮さんは、、 民芸的な焼物に憧れて熊本県にある小代焼ふもと窯に弟子入りし基礎から陶芸を学びました。 現在は八女に移住し風見窯として独立し、自宅兼工房を構え、八女の素材から生まれる器をつくっています。 杉田さんは、八女の赤土に天草陶石を混ぜた粘土で、中国の古典青磁を参考にするなど、型にはまらない自由な器づくりを行っています。 杜胡では青磁ではなく土の温かみや荒々しさの感じるテクスチャの効いた表情の器をリクエストして制作いただいています。
-
【杉田貴亮】 風見窯 カップ中 7 ×8cm
¥3,300
【杉田貴亮】 風見窯 カップ中 7 ×8cm 【サイズ】7cm ×高さ8cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・八女) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- 風見窯 (杉田貴亮) ----------------------------------------- 大学でプロダクトデザインを学んだ杉田貴亮さんは、、 民芸的な焼物に憧れて熊本県にある小代焼ふもと窯に弟子入りし基礎から陶芸を学びました。 現在は八女に移住し風見窯として独立し、自宅兼工房を構え、八女の素材から生まれる器をつくっています。 杉田さんは、八女の赤土に天草陶石を混ぜた粘土で、中国の古典青磁を参考にするなど、型にはまらない自由な器づくりを行っています。 杜胡では青磁ではなく土の温かみや荒々しさの感じるテクスチャの効いた表情の器をリクエストして制作いただいています。
-
【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) 蓋付きカップ 8.5 ×10.5cm no.012
¥5,680
◯下にスクロールしていくと動画で詳細をご覧になれます◯ 【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) 蓋付きカップ 8.5 ×10.5cm no.012 郷原さんとその娘婿 佐枝(さえだ)さんのユニット“キタク堂 ※化粧は市販の釉薬などではなく同じく備前の土の調合から作り出した上化粧土を刷毛で何度も重ねています。そのため、花入れとして使用しても水が腐りにくく植物が長持ちします。 【サイズ】8.5cm ×高さ10.5cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・門司) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- GOUHARA YOSHINARI(キタク堂) ----------------------------------------- 備前焼人間国宝(故)山本陶秀氏と岡山県無形文化財、山本雄一氏の内弟子として備前焼を学び、現在は門司に拠点を移し作陶に励む郷原さん。 「すべては土からはじまる」をテーマに市販の釉薬ほぼすべてを自身と自然の力のみでつくりあげてゆきます。土器や石器のようなトライバルでプリミティブなものから古い道具やアンティークな香りの洋食器まで、人間の記憶の奥底に眠る器や道具たちを表現しています。 “キタク堂”は2023年に始動した郷原さんと娘婿の佐枝将司さんとのユニットです。食器からオブジェ・インテリアまで趣ある作品を手掛けています。
-
【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) 急須白 真鍮取手 10.0cm 高さ11.0cm no.028
¥18,150
◯下にスクロールしていくと動画で詳細をご覧になれます◯ 【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) 急須白 真鍮取手 10.0cm 高さ11.0cm no.028 郷原さんとその娘婿 佐枝(さえだ)さんのユニット“キタク堂 ※化粧は市販の釉薬などではなく同じく備前の土の調合から作り出した上化粧土を刷毛で何度も重ねています。そのため、花入れとして使用しても水が腐りにくく植物が長持ちします。 【サイズ】10.0cm 高さ11.0cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・門司) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- GOUHARA YOSHINARI(キタク堂) ----------------------------------------- 備前焼人間国宝(故)山本陶秀氏と岡山県無形文化財、山本雄一氏の内弟子として備前焼を学び、現在は門司に拠点を移し作陶に励む郷原さん。 「すべては土からはじまる」をテーマに市販の釉薬ほぼすべてを自身と自然の力のみでつくりあげてゆきます。土器や石器のようなトライバルでプリミティブなものから古い道具やアンティークな香りの洋食器まで、人間の記憶の奥底に眠る器や道具たちを表現しています。 “キタク堂”は2023年に始動した郷原さんと娘婿の佐枝将司さんとのユニットです。食器からオブジェ・インテリアまで趣ある作品を手掛けています。
-
【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) 黒カップ 5 ×6.5cm no.011-2
¥4,180
◯下にスクロールしていくと動画で詳細をご覧になれます◯ 【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) 黒金カップ 5 ×6.5cm no.011 郷原さんとその娘婿 佐枝(さえだ)さんのユニット“キタク堂 ※化粧は市販の釉薬などではなく同じく備前の土の調合から作り出した上化粧土を刷毛で何度も重ねています。そのため、花入れとして使用しても水が腐りにくく植物が長持ちします。 【サイズ】5cm ×高さ6.5cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・門司) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- GOUHARA YOSHINARI(キタク堂) ----------------------------------------- 備前焼人間国宝(故)山本陶秀氏と岡山県無形文化財、山本雄一氏の内弟子として備前焼を学び、現在は門司に拠点を移し作陶に励む郷原さん。 「すべては土からはじまる」をテーマに市販の釉薬ほぼすべてを自身と自然の力のみでつくりあげてゆきます。土器や石器のようなトライバルでプリミティブなものから古い道具やアンティークな香りの洋食器まで、人間の記憶の奥底に眠る器や道具たちを表現しています。 “キタク堂”は2023年に始動した郷原さんと娘婿の佐枝将司さんとのユニットです。食器からオブジェ・インテリアまで趣ある作品を手掛けています。
-
【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) 黒金カップ 5 ×6.5cm no.011
¥4,180
◯下にスクロールしていくと動画で詳細をご覧になれます◯ 【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) 黒金カップ 5 ×6.5cm no.011 郷原さんとその娘婿 佐枝(さえだ)さんのユニット“キタク堂 ※化粧は市販の釉薬などではなく同じく備前の土の調合から作り出した上化粧土を刷毛で何度も重ねています。そのため、花入れとして使用しても水が腐りにくく植物が長持ちします。 【サイズ】5cm ×高さ6.5cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・門司) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- GOUHARA YOSHINARI(キタク堂) ----------------------------------------- 備前焼人間国宝(故)山本陶秀氏と岡山県無形文化財、山本雄一氏の内弟子として備前焼を学び、現在は門司に拠点を移し作陶に励む郷原さん。 「すべては土からはじまる」をテーマに市販の釉薬ほぼすべてを自身と自然の力のみでつくりあげてゆきます。土器や石器のようなトライバルでプリミティブなものから古い道具やアンティークな香りの洋食器まで、人間の記憶の奥底に眠る器や道具たちを表現しています。 “キタク堂”は2023年に始動した郷原さんと娘婿の佐枝将司さんとのユニットです。食器からオブジェ・インテリアまで趣ある作品を手掛けています。
-
【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) リム皿 22.5 ×2.5cm no.015
¥6,050
◯下にスクロールしていくと動画で詳細をご覧になれます◯ 【KITAKUDO】 郷原良成・佐枝将司(キタク堂) リム皿 22.5 ×2.5cm no.015 郷原さんとその娘婿 佐枝(さえだ)さんのユニット“キタク堂 ※化粧は市販の釉薬などではなく同じく備前の土の調合から作り出した上化粧土を刷毛で何度も重ねています。そのため、花入れとして使用しても水が腐りにくく植物が長持ちします。 【サイズ】22.5cm ×高さ2.5cm 【素材】 陶器 【原産国】made in Japan (福岡・門司) ※複数枚在庫があるものは一枚一枚表情や若干の形が異なるため 予め手仕事故のものであるとご理解の上、購入ください ----------------------------------------- GOUHARA YOSHINARI(キタク堂) ----------------------------------------- 備前焼人間国宝(故)山本陶秀氏と岡山県無形文化財、山本雄一氏の内弟子として備前焼を学び、現在は門司に拠点を移し作陶に励む郷原さん。 「すべては土からはじまる」をテーマに市販の釉薬ほぼすべてを自身と自然の力のみでつくりあげてゆきます。土器や石器のようなトライバルでプリミティブなものから古い道具やアンティークな香りの洋食器まで、人間の記憶の奥底に眠る器や道具たちを表現しています。 “キタク堂”は2023年に始動した郷原さんと娘婿の佐枝将司さんとのユニットです。食器からオブジェ・インテリアまで趣ある作品を手掛けています。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 7寸 パスタ皿 糠白 ボアーズ スリップウェア
¥4,800
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 7寸 パスタ皿 糠白 ボアーズ スリップウェア 食卓をメインに飾る7寸サイズのマットな質感のパスタ皿です。 パスタ以外にもカレーや贅沢なデザート用としても和洋折衷溶けこんでくれそうな器です。 裏側まで凝った作りになっている柳瀬さんの新作です。 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約21.5cm×21.5cm 高さ2.5cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。
-
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 刷毛マット壺 スリップウェア 13×12cm
¥6,200
【沙器窯・柳瀬俊一郎】 マット壺 スリップウェア 13×12cm 【沙器窯】 長崎県佐世保の工房でスリップウェアを作陶されている柳瀬俊一郎さん。スリップウェアは17~18世紀にイギリスで盛んに用いられた技法で、スリップと呼ばれる泥状の化粧土を竹ひごや鳥の羽の芯で模様を描く特徴的な器たちです。 【サイズ】約13.0cm×13.0cm 高さ12.0cm 【素材】陶器 【原産国】made in Japan (長崎・佐世保) 【備考】オーブン・レンジ可 ●電子レンジ、オーブンのご使用は可能ですが、電子機器での急激な温度変化はうつわの寿命を縮めてしまいますのでご了承の上、ご使用ください。 また、撥水処理済ですが時間とともに貫入が入ったり、オーブンの熱などで撥水効果が飛び、次第に油じみも入りやすくなります。 スリップウェアは使い込むごとに味わい深く変化して成長する器です。是非、経年変化をお楽しみください。 【通販に関しての注意点】 一点一点、手作業で作られるため、サイズや色合い、形状などに個体差があります。同じものを複数点ご注文の場合にもそれぞれ個体差がありますので予めご了承ください。 貫入、小さなピンホールやブク、斑点、鉄粉、釉薬の濃淡などが出ることがあります。手仕事の器ならではの現象であります。予めご了承ください。